「AS A LIVING PERSON 」
「一人の人間」として、互いを尊重する 私たちの「TAIWA式™」が最も大切にしているコアフィロソフィーです。 私たちのプログラムでは、こんなキャラクターを使うんですが、 実は、このキャラクターには、とても深 […]
停滞感と無縁になる!秒速で成長し続ける組織の人材育成のヒミツ
~社員の「助けて!」を活かし、組織力もスピードも上げる~ 「困ったときは、遠慮せずに周りに頼りましょう」 新入社員研修や、チームリーダー向けの研修などで、一度は耳にしたことがあるかもしれません。もちろん、一人で抱え込まず […]
秒速経営=トップの行動変容から!
意思決定の速度と実行度が高まるヒミツ 実は今・・・ㅤ昨年から温めてきた✨秒速経営✨の組織開発プログラムをㅤ2025年春にリリースするために色々と動いている真っ最中です。ㅤ私たち企業の未来づくり […]
新年のご挨拶 2024
旧年中は大変お世話になりありがとうございました。新春にあたり 皆さまのますますのご発展を心よりお祈り申し上げます。 昨年はこれまでのプログラムに加え組織の「人間関係に起因する課題」を笑いながら消滅させてしまう面白カードゲ […]
カードゲーム『Question Quest™』開発ストーリー
単純なカードゲームのように見えて、なかなか奥深いこのQuestion Quest 今、読んでいる方は、既にこのカードゲームを体験された方もいれば、なんとなく興味を持って訪れた方もいらっしゃると思います。 体験してくださっ […]
「TAIWA式™」 の合意形成が「単純多数決」を使わない理由
「多数決」こそ民主主義だ!という大きな勘違い 「え、そこから?」 という読者の声が聴こえてきそうですが(;^_^日本の民主主義の中には 「強行採決」 なんていう「多数決」にも、ほど遠い「モノゴトの決め方」もあるようで。。 […]
「TAIWA式™」ダイバーシティ&インクルージョン
国籍の違い、性別の違い、障碍と健常者 その次に来る多様性とは? あなたは 「ダイバーシティ」 と聞いて、何を思い浮かべますか? たとえば ================「ジェンダーギャップ指数」============ […]
「TAIWA式™」 のマジックナンバー「3」に隠された秘密
今こそ言いたい!「1on1」限界説 お客様の企業で実際にあったお話 ある企業の管理職 H課長に こういう質問をしました。 「 H課長は、部下の方と ちゃんと対話できていますか?」 するとH課長、すかさず 「大丈夫です […]
コミュニケーションのストレスが笑顔と推進力に変わる!?
上司道コミュニティで登壇! 6/15(木) 20:00~22:00 「遊び」から学ぶ、オピニオン型ダイバーシティ 対話型カードゲーム体験会 当面の間、一般公募でのセミナーはしないつもりでしたがㅤ 今回は上司道勉強会にて登 […]
【 関係性をよくする特効薬 !? 】
第2回みなとダイバーシティフェスティバルに出展 先週土曜ですが、昨年に引き続き「みなとダイバーシティフェスティバル」に出展させていただきました。 主催者、サポーターの皆さまそしてご来場の皆さまに心より感謝申し上げます。 […]
「TAIWA式」は、なぜ”ローマ字”なのか?
私たちが様々な企業に展開している「TAIWA式」を、初めて聴いた人は、必ずこういう質問をしてきます。 「TAIWA式」の「TAIWA」は、なぜ”ローマ字なのか? なぜ漢字の「対話」ではダメなのか?確かに、そう聞きたくなり […]